初診のご相談

03-5986-3188

入院のご相談

03-5986-3198

診療部・部門

作業療法科

作業療法科

ご挨拶

作業療法科は、入院の方々を対象として様々な作業療法を行います。作業療法は「OT」と呼ばれています。「OT」とはOccupational  Therapyの略です。
作業療法は、入院された方々がよりよい生活を送るための「リカバリー」を、ピアサポーターや多職種と一緒に様々な活動機会を通じて後押しします。
たとえば、手工芸・エクササイズ・音楽・勉強会などの機会です。入院されている方々の回復過程の段階や、希望、得意なことにあわせた内容を提供いたします。
作業療法の目的は、その方自身が、自分らしい生活へむかうリカバリーに添うことです。そのために、以下のことを大切にしています。

  1. こころの安定と体の健康が得られるために、生活のリズムを整えるためのプログラムを提供します。
  2. 自分らしくいきいきと過ごせるために、入院後しばらくして、こころや体に余裕ができ始めたら、一人ひとりの趣味などを聞かせていただき、作業療法士と共に行います。
  3. より良い対人関係を築けるために、人との緩やかな交流の援助をします。
  4. 地域社会でのよりよい生活を目指すために、退院後の生活に必要な準備を一緒に行います。

チーム・スタッフ

作業療法科は、常勤と非常勤の計23名の作業療法士が所属しております。また、作業療法助手1名に加え、非常勤の音楽療法士も2名所属し、作業療法のみならず音楽療法も作業療法士と提供しております。
作業療法科には、ベテラン、中堅と若手といった幅広い年代が所属しており、豊富な経験と新しい視点からの作業療法を学べる環境です。

作業療法科の仕事

作業療法科には、当院10病棟に各病棟1~2名の作業療法士が病棟を担当しております。また、作業療法科では、10病棟を2~3病棟1チームとし、4つのチーム制で受け持ちます。一日の流れとしては、始業とともに当患者さんの状態を把握するため、担当病棟でのミーティングに参加します。その後、チームと情報を共有し、プログラムに備えます。作業療法は、集団活動を主としますが、個別での治療が必要な場合は他職種と検討後、実施することもあります。一人ひとりの作業療法計画を共に考え、実施することで患者さんの目的達成に伴走いたします。

病棟OTと棟外OT

大きくわけて「病棟OT」と「棟外OT」の2つがあります

病棟OT

  • 病棟外OTへの前段階として病棟単位で行います
  • 病棟担当作業療法士が中心となり活動を行います

棟外OT

  • 退院後の生活を見据え、病棟とは異なる場所で、一人ひとりの目的に応じたプログラムを実施します

ご利用案内

入院中の方が対象です。
医師の指示に基づき、医療保険の適応で提供いたします。

  • 住所
    〒173-0037 東京都板橋区小茂根4丁目11−11
  • TEL

    代表:03-5986-3111

  • 診療時間

    8:45~17:00

  • 当日の受付も空きがあれば可能ですので、お問い合わせください。
  • 発熱や咳などの症状のある方は、来院前にお電話にてお問い合わせいただきますようお願いいたします。
  • 東京メトロ有楽町線・副都心線、西武有楽町線
    「小竹向原」駅下車
    1番出口から徒歩5分
  • 都営バス(王78)新宿駅西口←→王子駅前
    「武蔵野病院前」下車
  • 国際興業・関東バス(赤31・赤31-2)高円寺駅
    北口←→赤羽駅東口
    「武蔵野病院」下車