ご挨拶
精神科医師が主に薬物療法と精神療法を行います。
統合失調症、うつ病・躁うつ病などの気分障害、不安障害、適応障害、認知症などさまざまな精神科疾患を対象にしています。必要に応じて、各種検査(血液検査、CT、MRI)や心理テストを施行しいたします。またクロザピンや電気けいれん療法の相談や導入も行っています。ご入院の際には病状に適した病棟で、医師をはじめとする看護師、臨床心理士、薬剤師、精神保健福祉士、作業療法士の多職種チームが連携して専門的な治療にあたります。
特長
1943年に開院した病院です。長い歴史の中で受け継がれてきた文化を守りつつ、現代の精神科医療の変化や精神科を取り巻く環境・意識の変化に沿った治療の提供を心がけています。当院スタッフは患者さんとそのご家族に最良の医療を提供することを第一に考え、日々治療にあたっています。都心から程近い立地も当院の特長の1つです。
対象疾患
- 統合失調症
- 躁うつ病
- うつ病
- 適応障害
- 強迫性障害
- 不安障害
- 認知症
院長
石川 美加いしかわ みか
| 専門分野 | 精神科一般 |
|---|---|
| 患者さんへ一言 | 微力ながら、患者さんとご家族に安心して頂ける治療・支援に尽力いたします。 |
資格
- 医学博士
- 精神保健指定医
- 日本精神神経学会専門医・指導医
所属学会
- 日本精神神経学会
- 日本精神医学史学会
趣味
- 時間があると文楽に出かけます。
教育研究部長
田口 寿子たぐち ひさこ
| 専門分野 | 司法精神医学 |
|---|---|
| 患者さんへ一言 | 多職種のスタッフと共に患者さんやご家族に寄り添う精神科医療を実践し、患者さんがより豊かな人生を送るためのお手伝いができたらと思っております。 |
資格
- 医学博士
- 精神保健指定医
- 精神保健判定医
- 日本精神神経学会専門医・指導医
- 日本司法精神医学会認定精神鑑定医
- 日本医師会認定産業医
所属学会
- 日本精神神経学会
- 日本司法精神医学会
- 法と精神医療学会
- 日本周産期メンタルヘルス学会
趣味
- 猫の世話、映画鑑賞、数独
リハビリテーション部長
川上 宏人かわかみ ひろと
| 患者さんへ一言 | 症状をよくすることだけでなく、病気になったことであきらめてしまった目標や希望を取り戻すためのお力添えができればいいなと思っております。 |
|---|
資格
- 精神保健指定医
- 日本精神神経学会 専門医・指導医
所属学会
- 日本精神神経学会
- 日本精神障害者リハビリテーション学会
- 日本精神科救急学会
- 日本ADHD学会
趣味
- 時々肉を煮込むこと、西武ライオンズを応援すること
検査部長
風野 春樹かざの はるき
| 専門分野 | 精神病理学 |
|---|---|
| 患者さんへ一言 | 他の職種とのチーム医療により、幅広い面から支援ができるように努めていきます。 |
資格
- 精神保健指定医
- 精神科専門医・指導医
所属学会
- 日本精神神経学会
- 日本病跡学会
- 日本精神医学史学会
趣味
- カレー屋めぐり
司法担当部長
崎川 典子さきかわ のりこ
| 専門分野 | 司法精神医学 |
|---|---|
| 患者さんへ一言 | ご家族、地域支援者の協力を得て、多職種チーム医療で退院を目指します。医療観察法通院処遇、精神鑑定にたずさわります。 |
資格
- 精神保健指定医
- 日本精神神経学会専門医・指導医
- 精神保健判定医
- 日本司法精神医学会認定精神鑑定医
- 臨床研修指導医
所属学会
- 日本精神神経学会
- 日本精神病理学会
- 日本司法精神医学会
- 日本精神医学史学会
医長
神保 光一じんぼ こういち
| 患者さんへ一言 | 今春より認知症病棟の担当になりました。多職種が協力しながら精神症状に応じた高齢者医療を行い、適切な退院先への橋渡しを行えればと思います。 |
|---|
資格
- 精神保健指定医
- 日本精神神経学会専門医・指導医
所属学会
- 日本精神神経学会
趣味
- 野山歩き、温泉
医長
五十嵐 雅いがらし みやび
| 専門分野 | 精神科一般 |
|---|---|
| 患者さんへ一言 | 病気の治療とともに、生活の立て直しや維持にもご支援できればと考えています。 |
資格
- 精神保健指定医
- 日本精神神経学会専門医・指導医 産業医
所属学会
- 日本精神神経学会
- 東京精神医学会
趣味
- クラシック音楽、手芸、園芸
医長
伊集院 将いじゅういん すすむ
| 専門分野 | 一般精神医学 |
|---|---|
| 患者さんへ一言 | お越しになる方々が、東京武蔵野病院に出会ったのも悪くないと思っていただけるよう、安心して来院していただき治療を共に進めていける場を目指していきたいと思います。 |
資格
- 精神保健指定医
- 精神保健判定医
- 日本精神神経学会認定指導医
- 日本精神神経学会認定専門医
- 日本医師会認定産業医
所属学会
- 日本精神神経学会
- 日本精神科救急学会
- 日本司法精神医学会
- 日本トラウマティック・ストレス学会
趣味
- 食べ歩き、温泉巡り、筋トレ初心者
林 直樹はやし なおき
| 専門分野 | 精神医学一般 |
|---|---|
| 患者さんへ一言 | 長年当院に勤務して、幅広く精神科診療や心理臨床に携わってきました。精神療法、あるいは家族療法的な関わりに主に興味を持っています。また精神科リハビリテーションや、セクシュアルマイノリティの臨床にも関心があります。その他にも好奇心は旺盛なので、いろいろなものをかじっています。 |
資格
- 精神保健指定医
- 日本精神神経学会専門医・指導医
- 公認心理師
所属学会
- 日本精神神経学会
- 日本家族療法学会
- 日本社会精神学会
- 多文化間精神医学会
- 日本心理臨床学会
趣味
- 歌舞伎、文楽、クラシック音楽、エルビス・コステロ、トッド・ラングレン、中島みゆき、地図を眺めること
田中 良恵たなか よしえ
| 患者さんへ一言 | 水曜日の午前、午後外来担当しています。 |
|---|
所属学会
野本 希衣のもと きえ
| 患者さんへ一言 | みなさまそれぞれの視点を大切にして、質の良い医療サービスを提供させていただけるよう、真心をもって診療にあたります。 |
|---|
資格
- 精神保健指定医
- 日本精神神経学会専門医・指導医
- 日本医師会認定産業医
所属学会
- 日本精神神経学会
- 日本臨床精神神経薬理学会
趣味
- 映画鑑賞、散策
平井 章太郎ひらい しょうたろう
| 専門分野 | 依存症 |
|---|---|
| 患者さんへ一言 | ようこそ依存症外来へ!ここでは問題行動は責められません。どうぞ安心して語ってください。ご家族には肩ひじ張らず力を抜いて向き合う方法を伝授します。 |
資格
- 精神保健指定医
所属学会
- 日本アルコール関連問題学会
趣味
- ハガキは書かないラジオっ子
三谷 優太みたに ゆうた
| 患者さんへ一言 | 精神科救急病棟を担当しています。患者様やご家族様に寄り添えるよう尽力できればと思っています。よろしくお願い致します。 |
|---|
資格
- 精神保健指定医
- 認知症診療医
所属学会
- 日本精神神経学会
- 東京精神医学会
趣味
- サウナ、旅行、食事、お酒
知覧 佑樹ちらん ゆうき
| 患者さんへ一言 | 精神科一般を担当しております。皆様が元気に自分らしく過ごせるよう、治療や回復の支援に尽力いたします。 |
|---|
所属学会
- 日本精神神経学会
趣味
- 喫茶店、サウナ、読書
三輪 泰暉みわ たいき
| 患者さんへ一言 | 言葉にして話していただくことが治療の第一歩だと考えています。話しやすい場を提供できるよう丁寧で温かみのある診療を心がけますので、どうぞよろしくお願いします。 |
|---|
所属学会
- 日本精神神経学会
趣味
- ドライブ、珈琲、サウナ
佐藤 泰之さとう ひろゆき
| 患者さんへ一言 | のんびりとしております。これを有効活用していただき、焦らずにお話を聞かせていただければと思っております。緊張が解けて、ホッとしていただければ幸いです。どうぞよろしくお願い致します。 |
|---|
所属学会
- 日本精神神経学会
趣味
- 機械いじり、工作(最近出来てませんが)
高崎先生たかさき
| 専門分野 | |
|---|---|
| 患者さんへ一言 |
資格
所属学会
高海 奈亜子たかみ なあこ
| 患者さんへ一言 | 患者さまの安心につながるように丁寧な診療を心がけます。気になることや困っていることがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。寄り添いながら、少しでもお力になれたらと思っています。どうぞよろしくお願いします。 |
|---|
資格
- 日本精神科神経学会専門医
所属学会
- 日本精神神経学会
趣味
- 食べることが好きで、気になるお店を見つけて訪れるのがささやかな楽しみです。
福永 純也ふくなが じゅんや
| 専門分野 | 自殺予防 |
|---|---|
| 患者さんへ一言 | 目の前の方それぞれに合った治療や関わりをご提案していく中で、生きにくさを和らげるお手伝いができれば幸いです。 |
所属学会
- 日本精神神経学会
- 日本自殺予防学会
- 日本社会精神医学会
趣味
- バレーボール
林 真莉子はやし まりこ
| 患者さんへ一言 | 患者さんやご家族に寄り添い、穏やかに日常生活を送れるようお手伝いさせていただきます。よろしくお願いいたします。 |
|---|
所属学会
- 日本精神神経学会
趣味
- 読書、カフェ巡り
長谷川 友宏はせがわ ともひろ
| 患者さんへ一言 | 2025年度より当院にて勤務しております長谷川友宏と申します。誠意をもって診療にあたり、皆様が穏やかに過ごせるよう努めてまいります。 |
|---|
所属学会
- 日本精神神経学会
- 日本総合病院精神医学会
趣味
- 合唱
樋口先生
| 専門分野 | |
|---|---|
| 患者さんへ一言 |
資格
所属学会
金広 賢介かねひろ けんすけ
| 患者さんへ一言 | どうすれば一番患者さんのためになるのかを考えた診療を行うように心がけます。思いやりをもって、かつ冷静さを保って診療に当たります。 |
|---|
所属学会
- 日本精神神経学会
- 東京精神医学会
趣味
- 読書、映画鑑賞、ランニング
打田 裕基うちだ ゆうき
| 患者さんへ一言 | 患者様が自分らしく過ごせるようお手伝いいたします。 よろしくお願いいたします。 |
|---|
所属学会
- 日本精神神経学会
趣味
- 映画鑑賞、読書
天木 衛あまき まもる
| 専門分野 | 精神科、救急科、認定産業医 |
|---|---|
| 患者さんへ一言 | 心にも身体と同じように休養や早めの手当が必要な時があります。今、感じている辛さや悩みをどうかひとりで抱え込まないでください。当院があなたの心を休められる場所の一つになれるように努めていきます。 |
資格
- 救急科専門医
- 認定産業医
所属学会
- 日本精神神経学会
- 日本救急医学会
- 日本集中治療医学会
- 日本温泉気候物理医学会
- 日本医師会
- 東京都医師会
- 東京大学医師会
趣味
- エアロビクス、ヨガ、ピラティス、温泉巡り
髙橋 孟たかはし はじめ
| 患者さんへ一言 | どんな小さなことでも安心して相談してもらえるように、診療してまいります。一緒に治療方針を考えていきましょう。 |
|---|
所属学会
- 日本精神神経学会
名誉院長
原 尚之はら なおゆき
| 専門分野 | 病院精神医学 |
|---|---|
| 患者さんへ一言 | 精神科の臨床に携わるようになって四十数年、当院の勤務も二十数年になります。今までの知識や経験を生かして皆様の自助や自己実現が進むようにお手伝いが出来れば幸いです。 |
資格
- 精神保健指定医
趣味
- 囲碁、スキー、美術鑑賞、音楽鑑賞、能楽、競馬
名誉副院長
江口 重幸えぐち しげゆき
| 専門分野 | 文化精神医学・医療人類学・力動精神医学史 |
|---|---|
| 患者さんへ一言 | 北区で生れ,現在も在住。地域密着型の臨床をめざしています。初心を忘れず,「すべて言葉をしみじみといふべし」(良寛=土居)が座右の銘です。 |
資格
- 精神保健指定医
- 日本精神神経学会専門医・指導医
所属学会
- 日本精神神経学会
- 日本精神医学史学会
- 多文化間精神医学会
趣味
- 読書・猫・雑談
外来担当医表
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 一日 | 三輪 野本 天木 |
田口 風野 林(直) 神保 福永 |
伊集院 五十嵐 田中 平井 高﨑 |
原 三谷 崎川 佐藤 林(ま) 髙橋(孟) |
江口 高橋(優) 高海 知覧 打田 金広 樋口 |
石川 西本 長谷川 林(直) 川上 熊谷 |
| 午前 | 江口 山本 もの忘れ |
風野 | 山下 相沢 |
山内
|
原 | |
| 午後 | 仁王 | 川上 |
連携病院・開業医の先生方へ
外来
初診は予約制となっておりますが、即日の対応も可能です。採血や画像検査(CT、MRI)、各種心理テストのみのご依頼も承っております。
入院
即日のご入院もお受けしております。地域医療連携センターまでご連絡をお願いいたします。
お問い合わせ先
受付時間 8:45〜17:00
初診のご相談 TEL:03-5986-3188
入院のご相談 TEL:03-5986-3198
受付時間 24時間
Fax:03-5986-3167
Mail:iryou-renkei@tmh.or.jp

