東京都板橋区にある精神科を中心とした大規模病院です。

文字の大きさ

代表

お問い合わせ・ご相談は下記までお電話ください

03-5986-3111

MENU

HOME診療科紹介認知症・もの忘れ

診療科紹介

認知症・もの忘れ

軽度~重度のあらゆる認知症に対応いたします

今後、誰も経験したことのない高齢化社会を生きることになる私たちにとって、認知症はますます身近な問題になると思われます。最近では、認知症の進行を遅くしたり、認知症に伴うさまざまな精神症状(周辺症状)を安定させるような薬剤も使えるようになってきました。認知症に対しては、当院では一般の精神科外来でも随時診療をしていますが、そのほかにも「もの忘れ外来」という専門外来を設けています。

概要・特徴

認知症高齢者に対しては、介護保険によるサービスも年々充実してきましたが、健忘、見当識障害などの認知症の中核症状だけでなく、徘徊、大声、せん妄などの周辺症状が著しいと、なかなかこれらのサービスだけで在宅や施設での生活を続けていくことが難しくなります。それでも無理をして在宅で介護をしていけば、介護者の疲労やメンタルヘルスの問題が大きくなる場合もあります。そのようなときにご相談いただければ、認知症専門病棟への入院も含めた介護のご相談に認知症診療に経験豊富な担当医、ソーシャルワーカーが対応いたします。

また、ご自身のもの忘れのご不安や、 認知症・認知障害の有無の検査のご希望には、当院脳神経外科に「もの忘れ外来」を開設しています。認知症のスクリーニング検査に加え、MRIによる画像診断を、経験豊富な脳神経外科医と精神科医の両者で対応しています。こちらもご利用ください。

もの忘れ外来のご案内

もの忘れ外来とは?
 もの忘れが「老化現象による」ものか「病気なのか」を診断し、治療する外来です。記憶障害は認知症の最も基本的な症状で、ごく初期の段階から認められる場合が多いです。
 もの忘れ外来は、初期の記憶障害を見つけ出し、認知症を早期発見・早期治療することを目的にしています。
 早期に適切な診断を行うことで、進行を遅らせるための工夫や、現在の困りごとへの対応などを考えることができます。
                                                もの忘れ1.jpg
老化現象によるもの忘れ 認知症によるもの忘れ
体験の一部分を忘れる 記憶障害に加えて判断障害や
実行機能障害がある
もの忘れを自覚している もの忘れの自覚に乏しい
探し物を努力して見つけようとする 探し物を誰かが盗ったと言うことがある
見当識障害(時間・場所がわからない)は
みられない
見当識障害がみられる
取り繕いはみられない しばしば取り繕いがみられる
日常生活に支障はない 日常生活に支障をきたす
徐々にしか進行しない 進行性である
  国立長寿医療センター編・認知症サポート医養成研修テキスト第4版 P36-37 2010
認知症の初期症状
 認知症の種類によって初期症状は異なりますが、多くの場合下記のような出来事がきっかけで気づかれることが多いようです。 〈もの忘れ〉
・同じ話を繰り返す
・通帳や保険証、鍵などを無くし作り直す
・料理の味付けがおかしくなるなど
もの忘れ2.png
〈意欲の低下〉
・人付き合いを避けるようになり、家に引きこもりがちになる
・趣味をやめてしまうなど
もの忘れ3.png

軽度認知障害(MCI:Mild Cognitive Impairment)段階での早期発見が大切!
 認知症の前段階と言われる軽度認知障害(MCI)は、適切な対策をとらなければ、認知症になる確率が非常に高いと言われています。(年平均10%の方が認知症に症状が進む)

1.軽度認知障害(MCI)とは?
 軽度認知障害(MCI)とは以下のように定義されています。
                             MCI1.png
軽度認知障害(MCI)の診断基準
次の1~3を満たす場合に軽度認知障害(MCI)と診断されます。
1.本人または家族から記憶障害、あるいは他の認知機能低下の訴えがある。
2.しかし、認知症の診断基準は満たさない。
3.複雑な日常生活の動作に障害はあるが、基本的な日常生活の動作は正常である。
                          認知症診療のテキスト‐実践と基礎‐p.21
2.軽度認知障害(MCI)の早期発見がなぜ必要なのでしょうか?
 軽度認知障害(MCI)は適切な治療・予防をすることで回復したり、発症が遅延したりすることがあります。早期に軽度認知障害(MCI)に気づき、対策を行うことで認知症への進行を阻止することはとても大切です。(回復率は14~44%と報告されています)
 もの忘れ外来では、適切な診断を行い、専門スタッフがご本人・ご家族と認知症予防対策を考えていきます。
                   軽度認知障害(MCI) 浅田隆 認知精神科学Vol11 No3/4 P252-256 2009 


MCI2.png
                          認知症ねっと 認知機能と時間の経過 http://info.ninchisho.net/mci/k40
 

もの忘れ外来の受診方法
 当院では診断に必要な診察とすべての検査を1日で受けられるパッケージとなっております(結果は後日の説明となります。)
                外来案内1.png 

1.受診日のご案内
 毎週月曜日(祝日・年末年始を除く)の 11時もしくは12時。
 予約制となっております。




2.予約方法
03-5986-3188(初診受付)にお電話ください
✿電話受付時間は、月曜~土曜 午前9時~午後4時30分までとなります。
✿予約担当者に代わります。予約したい日時をお伝えください。
           外来案内2.png
3.担当スタッフ
 担当医師:須佐由子、西本昇平、橋口仁美です

 もの忘れ外来では認知症診療に経験豊富な担当医師(上記記載)以外に、脳神経外科医、ソーシャルワーカー、臨床心理士、外来看護師などの多職種で対応させていただいております。
4.診療費用の概算
 1割負担の場合 :5,000円前後
 3割負担の場合 :13,000円~15,000円
 ※費用は検査内容によって多少の増減があります。
5.もの忘れ外来問診票
もの忘れ外来問診票

認知症入院病棟のご案内

病棟概要(C館1階病棟)

認知症治療専門病棟です。行動の障害や精神症状が生じ、自宅での生活が難しい患者さまを受け入れております。症状の早期安定を目指し、多職種チームによる専門的な治療とケアを行います。また、ご家族に対し、地域の支援者と連携しながら家庭復帰に向けた具体的な援助を行います。

~認知症による行動障害、精神症状の例~

荒々しい言葉や暴力行為、介護に対する拒否、幻覚や妄想(実際にはないものが見える、お金が盗られたなどの被害妄想など)、睡眠障害、昼夜逆転などによるせん妄、不潔行為、食べ物ではないものを口に入れてしまう(異食)
※その他、介護されている方の休息を目的とした入院も随時受け入れております。 施設利用が難しい場合など、ぜひご相談ください。

東京武蔵野病院
入院相談窓口
TEL : 03-5986-3198 (地域医療連携センター 直通)
受付時間 月~土曜日 午前9時~午後5時
※ 入院前の施設見学も随時受け付けております。
ページトップ ページトップページトップ