病院紹介
病院紹介
ご挨拶
院長 石川美加
この4月に東京武蔵野病院 院長に就任いたしました石川美加と申します。
当院は1943年の開院から80年以上の長い歴史をもつ病院です。常に東京都の精神科医療を支える中核病院として、救急・急性期、亜急性期、慢性期、認知症と様々な精神疾患の治療および支援に総合的に携わってまいりました。その中でも当院の一番の特徴は救急・急性期治療の充実ではないかと思います。即日でも可能な限り入院や外来受診をお受けすることができる体制を心がけています。患者さんやご家族からのご相談はもちろんのこと、医療機関、行政、福祉からの入院相談、外来相談を幅広く承っております。当院は熱意に溢れ、専門家として高い能力を持つスタッフを各部署に配し、院内の教育や研修に力を入れ、医療水準、医療倫理、医療安全の向上に努めております。全国的な人口の減少や高齢化、精神科疾患の病状の変化など、精神医療を取り巻く環境は大きく変化しています。その中で当院が質の高い医療を提供し続け、東京都の中核病院として信頼されるよう、また地域の精神科医療に貢献できるようにぶれずに全力を尽くす所存でおります。忌憚のないご意見、そして一層のご理解とご支援をどうぞよろしくお願い申し上げます。
2025年4月1日 石川美加
理念

基本方針
・個人の尊厳を尊重し、説明と同意に基づく、良質で高度な医療を提供します。
・地域の基幹病院として、ほかの医療機関や保健・福祉との連携を推進し、一貫した医療に努めます。
・救急・急性期医療、精神科身体的合併症医療、さらに認知症医療の充実に努め、東京都の精神科救急・精神科身体的合併症医療・老人医療に貢献します。
・慢性期医療およびリハビリテーション医療にも力を注ぎます。
・適切で確実な危機管理に努めます。
・優秀な人材の確保と育成・自己研鑽に励みます。
・患者さまに役立つ臨床的研究活動を強化します。
・健全経営を維持し、その成果は医療活動を通じて広く社会に還元し、世界からも信頼される病院を目指します。
東京武蔵野病院憲章
一般財団法人 精神医学研究所 附属 東京武蔵野病院は、広く公共的医療サービスをおこなう専門的医療機関であり、地域の人びとの身体的、 精神的健康と福祉に寄与することを目的とする。
当院は、生命への畏敬、尊重と人類愛、人間愛とを基本として、常に医療、保健、福祉の水準の向上に努め、専門的、倫理的、全人的な医療を提供する。
当院は、だれにでも利用しやすく、公正かつ、有益な医療サービスを迅速に提供するよう全職員あげて努力する。
当院の職員は、患者さまに対して、常に人間的あたたかさをもって接し、患者さま中心の医療を堅持し、人びとの信頼と満足を得ら れるように意欲的に各々の専門活動を行う。
当院は、地域の医療計画に参画し、各々の持てる機能と連携しあうことにより、合理的かつ効果的な医療 、保健、福祉の成果をあげるよう努める。
東京武蔵野病院倫理綱領
東京武蔵野病院は、人びと特に地域住民の医療、保健、福祉を守り、向上するために、病院職員が遵守すべき基本的行動基準を病院倫理綱領として次のとおり定める。
病院の使命
わたくしたちは、病者、障害者のために、人間的暖かさと限りなき愛情と責任をもって、単なる技術的対応にとどまらず、正しいインフォームド・コンセント(納得診療)の基本姿勢に則って、最善の努力を払う。
地域社会への協力
わたくしたちは、地域住民の信頼に応えるように、疾病予防および健康増進のために、他の機関と連携を密にして積極的に協力し合う。
研修と教育
わたくしたちは、それぞれの専門性にしたがってたゆみなく研修に励み、各専門分野の課題の解決と向上に努める。特に、医師は、基本である医術の課題と医道の高揚のために、生涯学習を積み重ねるように努めるとともに、後進の研修と教育にも努力する。
診療録の保管と守秘義務
わたくしたちは、病者、障害者の医療記録を完備し、これを確実に管理するとともに、知りえた秘密は、何人にも正当な理由なくして漏洩してはならない。
病院の管理運営
わたくしたちは、病院の使命、組織、規則を遵守し、全体の管理、運営への理解と協力を示し、いたずらに利潤の追求を目的とすることや利害関係のみで動いて互いの人間関係を損なうことをしてはならず、病院の信頼を損なうことがあってはならない。
患者さまの権利章典
当院は、患者さまの医療に対する主体的な参加を支援するために、以下に掲げる「患者さまの権利章典」を尊重し診療をおこないます。
・患者さまには、医療提供者との相互の協力関係のもと、良質な医療を公平に受ける権利があります。
・患者さまには、診療に関して十分な説明と情報の提供を受ける権利があります。
・患者さまには、医療従事者が提供する治療法に関して、自らの意思で決定できる権利(選択する権利と拒否する権利)、さらにセカンドオピニオ ン(別の医師の意見)を得る権利があります。
・患者さまには、診療録等の開示を求める権利があります。また、診療過程で得られた個人情報の秘密が守られる権利があります。
・患者さまには、医療従事者に対して、患者さま自身の健康に関する情報をできるだけ正確に伝えていただく責務があります。
・患者さまには、すべての患者さまが適切な医療を受けられるために、他の患者さまの治療に支障を与えないように配慮していただく責務があります。