病院紹介
看護職員の負担の軽減及び処遇の改善に対する体制
看護職員の負担の軽減及び処遇の改善に対する体制(2023年度)
<看護職員の負担の軽減及び処遇の改善に資する計画>
◎看護職員と他職種の業務分担
・病棟担当薬剤師による服薬指導の実施
・病棟担当作業療法士によるプログラムの実施
・病棟担当管理栄養士による栄養指導・相談の実施
・看護補助者の配置・・・10病棟に65~85名配置
◎妊娠・子育て中の看護職員に対する配慮
・妊娠中の夜勤減免制度(申請にて有)
・子育て中の夜勤減免制度(申請にて有)
・育児時間短縮勤務(申請にて有)
・他部署等への配置転換(外来、デイケアなど日勤のみの部署に配属有)
<看護職員の勤務時間の把握等>
◎勤務時間・・・平均週37.5時間
◎2交替夜勤に係る配慮
・夜勤明け、翌日の休日確保
・夜勤時の休憩1時間、仮眠2時間確保
・夜勤時間短縮(17時間→16時間)※2021年1月より実施
・夜勤配置する看護要員の増員
地域一般基本料3 15:1 (B館2階病棟 ※2023年4月1日現在休棟中)
精神科救急急性期医療入院料 看護師3名配置(E館2階病棟)
精神科救急急性期医療入院料 看護師3名配置(E館3階病棟)
精神科急性期治療病棟入院料1 看護師2名、看護補助者1名配置(E館1階病棟)
精神科急性期治療病棟入院料1 看護師3名配置(E館4階病棟)
認知症病棟入院基本料 看護師2名、看護補助者2名配置(C館1階病棟)
特殊疾患病棟入院料2 看護師2名、看護補助者2名配置(C館2階病棟)
精神病棟入院基本料15:1 看護師2名、看護補助者1名配置(A館4階病棟)
精神病棟入院基本料15:1 看護師2名、看護補助者1名配置(C館3階病棟)
精神病棟入院基本料15:1 看護師3名配置(C館4階病棟)
精神病棟入院基本料15:1 看護師3名配置(E館5階病棟)
<職員等に対する周知>
・具体的な周知方法・・・就業規則、規程、院内ポータルサイト他