病院紹介
施設・サービスのご案内
病棟機能のご紹介

A館 | 1F | 外来 (精神科・一般科) 売店・医療相談室 地域医療連携センター・患者相談窓口 |
- | |||||||||
4F | 精神科慢性期病棟 | 精神症状が重度で回復に長期間を要する慢性期の患者さまに対し、病状や生活能力に合わせた援助を行いっています。5年以上入院している長期入院患者さまの地域移行支援に力を入れています。 | ||||||||||
B館 | 1F | 脳ドック・入退院受付 | ||||||||||
2F | - | - | ||||||||||
- | - | |||||||||||
C館 | B1F | 厨房・職員食堂 | - | |||||||||
1F | 認知症治療病棟 | 認知症による顕著な行動障害や精神症状(BPSD)の早期安定を目指し、チーム医療による治療とケアを実践します。 | ||||||||||
2F | 特殊疾患病棟 | 老年期にあり、長期間の継続した精神科入院治療や療養が必要な患者さまの治療、看護を提供しています。機能低下に伴う食事・入浴・排泄などの日常生活全般を援助しています。身体合併症の対応にも力を入れています。 | ||||||||||
3F | 精神科慢性期病棟 | 精神症状が重度で回復に長期間を要する慢性期の患者さまに対し、病状や生活能力に合わせた援助を行いっています。5年以上入院している長期入院患者さまの地域移行支援に力を入れています。 | ||||||||||
4F | 精神科亜急性期病棟 | 回復に時間を要するなど退院について課題を多く持った患者さまに対し、慢性化を防ぎながら家族調整や社会資源の活用といった地域移行支援を患者さまのペースに合わせて行っています。 | ||||||||||
5F | 大ホール | - | ||||||||||
D館 | 1F | 精神科作業療法 | - | |||||||||
2F 3F |
精神科デイケア | - | ||||||||||
E館 | B1F | 薬剤科・医学図書室 | - | |||||||||
1F | 精神科急性期治療病棟 | 急性症状の回復を図り、退院における問題解決に努め、3ヶ月以内に退院できるよう地域移行支援をしています。入院期間中に疾病教育を積極的に行ない、疾患理解を深めることで再発を予防していけるよう支援しています。 | ||||||||||
2F | 精神科救急入院料病棟 (スーパー救急病棟) |
病床は隔離室を含む個室が半数を占める救急専門の病棟です。集中的に治療・看護を提供することにより短期(3ヵ月以内)の入院期間で病状の改善を図り、地域に移行支援しています。全患者対象に救急急性期治療プログラムを行っています。 | ||||||||||
3F | 精神科救急入院料病棟 (スーパー救急病棟) |
病床は隔離室を含む個室が半数を占める救急専門の病棟です。集中的に治療・看護を提供することにより短期(3ヵ月以内)の入院期間で病状の改善を図り、地域に移行支援しています。全患者対象に救急急性期治療プログラムを行っています。 | ||||||||||
4F | 精神科急性期治療病棟 | 急性症状の回復を図り、退院における問題解決に努め、3ヶ月以内に退院できるよう地域移行支援をしています。入院期間中に疾病教育を積極的に行ない、疾患理解を深めることで再発を予防していけるよう支援しています。 | ||||||||||
5F | 精神科亜急性期病棟 | 回復に時間を要するなど退院について課題を多く持った患者さまに対し、慢性化を防ぎながら家族調整や社会資源の活用といった地域移行支援を患者さまのペースに合わせて行っています。 | ||||||||||
6F | 大会議室(研修室) | - |
1Fフロアマップ

精神科救急入院料病棟 | 病床は隔離室を含む個室が半数を占める救急専門の病棟です。集中的に治療・看護を提供することにより短期(3ヵ月以内)の入院期間で病状の改善を図り、地域に移行支援しています。全患者対象に救急急性期治療プログラムを行っています。 | E館2階病棟:44床 E館3階病棟:43床 |
---|---|---|
精神科急性期治療病棟 | 急性症状の回復を図り、退院における問題解決に努め、3ヶ月以内に退院できるよう地域移行支援をしています。入院期間中に疾病教育を積極的に行ない、疾患理解を深めることで再発を予防していけるよう支援しています。 | E館1階病棟:54床 E館4階病棟:60床 |
地域移行機能強化病棟 | 1年以上入院している患者さま及びその可能性のある患者さまに対し、退院後に地域で安定的に日常生活を送ることができるよう集中的に訓練や支援をしています。全患者対象に退院準備プログラムを行っています。 | C館4階病棟:60床 |
認知症疾患専門治療病棟 | 認知症による顕著な行動障害や精神症状(BPSD)の早期安定を目指し、チーム医療による治療とケアを実践します。 | C館1階病棟:55床 |
特殊疾患病棟 | 老年期にあり、長期間の継続した精神科入院治療や療養が必要な患者さまの治療、看護を提供しています。機能低下に伴う食事・入浴・排泄などの日常生活全般を援助しています。身体合併症の対応にも力を入れています。 | C館2階病棟:62床 |
精神科亜急性期病棟 | 回復に時間を要するなど退院について課題を多く持った患者さまに対し、慢性化を防ぎながら家族調整や社会資源の活用といった地域移行支援を患者さまのペースに合わせて行っています。 | A館4階病棟:65床 E館5階病棟:65床 |
精神科慢性期病棟 | 精神症状が重度で回復に長期間を要する慢性期の患者さまに対し、病状や生活能力に合わせた援助を行いっています。5年以上入院している長期入院患者さまの地域移行支援に力を入れています。 | C館3階病棟:65床 |
一般科・身体合併症病棟 | 精神科身体合併症の急性期治療を行う病棟です。終末期医療を必要とする患者さまの緩和ケアや糖尿病教育入院プログラムも行っています。在宅で介護・看護されているご家族の休養を目的にしたレスパイト入院にも取り組んでいます。 | B館2階病棟:49床 |
院内サービス施設
売店 ピッコロ
6月1日月曜日より外来患者様の売店のご利用を再開させて頂きます。尚、マスク着用必須でお願い致します。皆様のご来店をお待ちしております。
院されている方々の日常生活の便宜を提供する場として、新聞、各種雑誌類、生活用品、食品類、介護用品(カタログ販売)、洋服等、取り揃えております。一般の方にもご利用いただけます。車イスの方も自由にお買い物できるよう、通路を広くとっております。まちの中のコンビニ・ブティック風のお店です。お店の近くには喫茶コーナーも用意しております。
【営業時間】午前8時45分~午後4時45分 【定休日】日曜・祝日・年末年始

患者相談窓口
東京武蔵野病院に通院・入院している方、ご家族が安心して診療を継続できるよう、診療のこと、経済的なこと、生活のことなど様々なご相談について対応しています。
※ご相談の内容により看護師や精神保健福祉士が相談の担当をさせていただきます。
※ご相談内容は、プライバシーを保護するとともに、相談された方の不利益となることがないよう取り扱います。

下記受付時間にA館1階 患者相談窓口へ直接ご相談ください。
お電話での相談も承っています。
受付時間:月曜日~土曜日 午前9:00~午後17:00
理美容 Kumi hair&make
院内に理髪室を設けております。
下記営業時間は一般の方もご利用いただけます。
【営業時間】月曜日・水曜日 午前10時~正午 【定休日】火曜・木曜・金曜・土曜・日曜・祝日・年末年始 【メニュー】シャンプー・ブロー、カット、パーマ、ヘアマニキュア、フェイシャルエステなど

イーネットATM
ほとんどすべての銀行のキャッシュカードが使えます。各銀行によって利用可能時間や手数料などサービスが異なります。
*一部ご利用になれない金融機関もございます。
詳細については、(株)イーネットホームページ をご覧ください。

精神医学情報センター (医学図書室)
精神医学情報センター(医学図書室)は東京武蔵野病院の職員を対象に医学情報を提供するための図書室ですが、患者様、ご家族向けの図書サービスも実施しています。
入院患者様には、さまざまなジャンルの図書をワゴンに積んで定期的に病棟を巡回して図書を貸出す、"移動文庫poco a poco"の活動を行っています。
外来で受診される患者様やご家族向けには、“医学図書貸出しサービス”として、病気について分かりやすく書かれた図書を選定して貸出しています。

東京武蔵野病院庭園
東京武蔵野病院では、病院の敷地内に大小さまざまな憩いの場を造り、当院を利用されている皆様へ安らぎの空間を提供させていただいております。ぜひご覧ください。



