診療科紹介
放射線
概要
放射線科では身体の中の状態を調べる検査を行っています。一般撮影検査、CT検査、MRI検査、透視検査(消化管造影や嚥下造影など)、乳房検査(マンモグラフィ)、骨密度測定など、最新の画像診断装置を用いて病気の診断を行い、チーム医療の一躍を担う一員として日々研鑽し、質の高い医療の実現のためスタッフ全員で協力し業務を遂行しています。また、地域の開業医の先生方からご紹介いただいた患者さまに対しても、できる限り時間帯や検査日のご要望に応えられるよう心がけています。
一般撮影検査
X線を使用して身体を透過したX線の吸収の差を、白黒の画像として全身の中の様子を調べることができます。胸や腹などのX線写真撮影では、心臓や肺など体内の臓器の状態などが観察できます。
骨のX線写真撮影では、骨折や骨腫瘍などの有無、関節炎やリウマチ疾患などの診断をすることができます。
CT検査
CTは、コンピューター断層撮影の略でX線を用いて輪切りの撮影を行う検査です。
MRI検査と比べ騒音や閉塞感が少ないのが利点です。当院ではマルチスライスCT装置を導入しており、肺疾患や消化器疾患、脳出血等体内のさまざまな病変を発見することができます。また、造影剤を用いて血管の3D画像を作成することもできます。
MRI検査
MRI検査は、強い磁石と電波を用いて人体の断面を描写する検査で、骨による画像への影響なく有益な生体情報を得ることができます。CT検査のようなX線を使用しておりませんので、放射線被曝の心配はありません。縦、横、斜めとあらゆる方向からの断面像を描写でき、体内のさまざまな病変を発見することができます。当院では、最新のMRI装置を導入しており、検査中の騒音を抑えることにより快適に検査が行われるようになりました。
透視検査
X線を使用して人体を透視することにより、体内の様子をモニター上の画像でリアルタイムに見ることができる検査です。
胃や大腸など単純X線では写らない臓器にはバリウムなどの造影剤を使用して、より詳しく診断を行います。
その他に骨折や脱臼の整復、嚥下造影なども行っています。
乳房検査(マンモグラフィ)
乳房は柔らかい組織(脂肪や乳腺)で構成されているため、専用の装置を使用します。
腫瘍の有無、大きさや形、石灰化の有無やその広がり具合などを調べる検査で、触診では見つけにくい微小石灰化や、しこりとして触れることのできないような小さな腫瘤を見つけることができます。
骨密度測定
骨粗しょう症を見つけるため、2種類の異なるX線エネルギーを用いて骨量を測る検査です。骨を構成するカルシウムやマグネシウムなどのミネラル成分などの量(骨量)を測り、骨の強度を調べ、骨折予防と治療の手助けをします。骨密度が低下すると骨粗しょう症という骨の中がスカスカな状態になり、骨折しやすくなりますので、骨密度を定期的に測定することが重要です。