東京都板橋区にある精神科を中心とした大規模病院です。

文字の大きさ

代表

お問い合わせ・ご相談は下記までお電話ください

03-5986-3111

MENU

HOME病院紹介研究について学術交流会のご案内

病院紹介

学術交流会のご案内

学術交流会のご案内

終了しました。

2022学術交流会

12月4日に、第26回学術交流会を開催いたします。

今回は「精神科治療の地平」をテーマに、院外講師をお招きしての基調講演に加えて、
院内スタッフによる発表を予定しております。
日曜午前の短い時間ではありますが多くの方々のご参加をお待ちしております。

【日時】      令和4年12月4日(日)10:00~12:30(9:30受付開始)

【開催方式】ハイブリッド開催 (会場(E館6階会議室) および Zoom)

【テーマ】   精神科治療の地平

【基調講演】治療抵抗性統合失調症をドーパミン仮説・グルタミン酸仮説から考える
      講師 中島 振一郎 先生 (慶應義塾大学医学部 精神・神経科 講師)

【教育講演】精神科臨床におけるマインドフルネスの活用
           木下 貴文 医師  (当院 精神科)

【申し込み締め切り】2022年11月27日



直近開催交流会のレポート

2021年12月5日(日)第25回学術交流会

・テーマ「新たなる可能性を求めて Part.3」

・参加者64名(院内50名・院外14名)

■基調講演「DX時代の近未来の精神科医療の展望」
講師:岸本 泰士郎先生(慶應義塾大学医学部 ヒルズ未来予防医療・ウェルネス共同研究講座 特任教授)
   

慶應義塾大学特任教授の岸本泰士郎先生をお招きし、近未来の精神科医療の展望について講演をしていただきました。
これからの時代に、デジタル技術やAIを導入した診療や治療がいかに必要なことかを講演してくださり、とても惹きつけられる内容でした。

■院内発表「ピアサポーターと協働した退院準備プログラム」
講師:コレット 美喜(当院看護部看護師長)
   小林乃愛(当院リハビリテーション部作業療法士)


当院看護師のコレット師長、作業療法士の小林乃愛さんに、ピアサポーターの方々と協働した、患者さんの社会復帰までの流れや活動内容を詳細に紹介してもらいました。当事者本人へのインタビューもあり、当該病棟以外では普段聞くことのできない話を聞けた、大変貴重な機会となりました。
ページトップ ページトップページトップ